もの書きHowToの最近のブログ記事


涼元@絶賛骨折中です~。(ヤケ)

あいかわらず基本は松葉杖、室内では這いずったり膝立ちしたりで、およそ二足歩行とは縁遠い生活をしております。おかげで会社前に時々いる猫に『わっ、な んかめっちゃ珍しい動物おるっ!』と凝視されたり、部屋の奥から財布片手に珍妙な片足跳びで近づいていって(BGM:もってけ! セーラーふく)、ピザー ラのお兄さんを無駄に気持ち悪がらせたり。ぼつぼつリハビリをはじめているので、復帰できる日も近い……と思うのですが。早くおんもを歩きたいよお。
ちなみに、現在の状況はこんな感じ。

【左足】「べつにむくれてなんかないもん…」

左のみ人類の足じゃないです。見事なむくれっぷり。
これだけだと単なる経過報告なので、mixiの方で書いた自己満足Tipsでも転載します。



●すぐに使える些末なテキスト書きTips
 第1回:Ctrlキーと日本語入力オンオフ

涼元的執筆時の小技を、気まぐれでサクッと紹介してみます。
ちなみに涼元の現有環境はWindowsXPpro、XPhome、2000SP4の三種であり、もの書きはATOKを入れているという強固な思い込みに基づいて、特に断りない場合はFEPはATOKのどれかのヴァージョンであります。


Windowsのキーボードのあからさまに使いにくいところを挙げろと言われれば、「Ctrlキーの位置」と答えます。特にもの書きの場合、一文書いたら Ctrl+Sを押して上書き保存するのが基本中の基本なので、Ctrlキーが左手小指で押せないとやりにくいったらありゃしないです。
そういうわけで、フリーソフトを導入してCapsLockと入れ替えちゃいます。
同機能のものはいくつかありますが、涼元はAltIMEを愛用しています。

http://www.chombo.com/download.html

オプション設定画面で『CtrlとCaps Lockを入替』『常駐する』にチェックを入れればそれだけでOK。(あと、不要な設定のチェックを外すこと。有用なものもあるので、一通り試すと楽しいかも)
キーボード主体の操作は、これだけで劇的に操作性がアップする…はずです。ていうか、もうやってる人も多いと思いますが。


さらにもう一点、Windowsの……というか、標準日本語入力環境の不可解な点として、「デフォルト日本語入力のオンオフが半角/全角キーのトグル(押 すたびにオンオフが切り替わる)」というのがあります。この仕様のおかげで、『日本語入力にしたと思ったら実は英文モードで、だだだだっとローマ字を入力 しちゃってからバックスペース連打→打ち直し』もしくは『英文を入力しようとしたら「えんgぃsh」みたいになっちゃって、ままよと変換したら文節区切り がバラバラで収拾つかず』を強いられる回数はたぶん千回や1万回じゃきかないでしょう。まさに無駄の極致。

これもAltIMEの設定であっけなく改良できます。
キースキャンコードの直接記述なのでちょっと難しいのですが、例えば…

『高度な設定』の
IME起動キー 2079 4059
キー入れ替え /7059


のようにすると、変換キーを押すと日本語入力オン、ひらがな/カタカナキーでオフ(英数直接入力)となります。文字入力を始める前にキーを押し分ける癖をつければ、モード間違いは根絶できるわけです。ていうか、最初からこうなってれば苦労はないのに。

ちなみに、変換キーでオン、無変換キーでオフに設定するには、オプション設定→IMEのON/OFFの『変換-無変換』にチェックを入れればいいはず…です。
無変換キーに別機能を割り当てていない、もしくはそもそも無変換なんて触ったこともないなら、こっちの方が操作しやすいかも。ちなみにフリー/シェアウエアの『紙』にも、なぜか『変換キーでオン、無変換キーでオフ』というおまけ設定があったりします。

ATOK自体のキー設定を変えれば同じことができますし、『ひらがなキーに未入力状態では日本語入力オフ、変換動作中は半角無変換(後)変換をアサイン (涼元の現環境)』とかさらに高度なこともできます。が、AltIMEでやっておくと、他人にパソコンを使わせる時に簡単にデフォルト環境に戻せる (AltIMEを一時的に使用停止する)ので楽だし、設定も手軽です。
どちらで設定するかはお好みで。

なお、この手のカスタマイズをせずに敢えて吊しのまま使っている書き手もたくさんいます。『会社と自宅のマシンを行き来して、しかも会社マシンはカスタマ イズ禁止』とか、『作業ごとに部屋やマシンが変わる』、『他人のPCを使う/他人にPCを使わせることが多い』なんて作業環境もあるし、単純に再インス トールの時に一から設定し直すのがバカらしいからだったりします。

PCの環境カスタマイズは冥府魔道、一度入り込んだら二度とは戻れない孤高の一本道なので、敢えてシンプルに吊しのまま使うのもひとつの勇気かも。
…と、自分の書いたことを根本から否定しつつ、あるかどうかわからない次回に続く。


※環境デフォルト派の人に追伸
IME2002のデフォルト設定ならひらがなキーで日本語入力オンはできる…はず。試してないんでわかりませんが。とりあえず日本語打つ前にはひらがなキーを押す癖を付ければ、それだけでも作業効率が上がるかと。説明↓

http://www.724685.com/weekly/qa070214.htm




果たして第2回があるのか、あったとしてスズモトジェイピーに転載するか、自分でもよくわかりませんが、今日はこんな感じでひとつ。
今日の発見:「アスパルテ~ム」って発音するとフランス語っぽい。
2006年版涼元アイディアファイルより(本当)

どうも。いろいろ苦悩するもの書きです。

●先日VA社長様に『planetarianパケ版なんですが、お世話になった人に配りたいのでまとまった数そちらから購入したいんすけど』と相談したと ころ、『とにかく数がないんやからちょっとだけならナントカしたるけど作った本人はガマンするべきやろホンマに~』(意訳)とお言葉をいただきました。仕 方がないので、足りない分はどこかでコッソリ&ちょびっと予約注文しようと思います。つっても公式通販の一次締め切りもう終わってるし。とほほ~。

アールエスケイ様に、planetarianのデモムービーがアップされてるのを見つけてびっくり。そんなのすっかり忘れてましたわ。あと、BLOGにはパッケージ版の写真もちらりと。

●この時期の風物詩としまして、ここのところ「シナリオライターになるには?」的なご質問をたくさんいただいております。個別にお答えするのもアレですの で、この場で『企業のシナリオ募集に応募する時の注意事項』をサクッと書いてみようと思います。なお、キミが言って説得力あるんかい? というツッコミは 貴方の胸の奥底にそっとしまっておくと吉です。


・常時募集には注意
ソフトハウスの公式サイトにはよく求人ページがあります。シナリオの求人もちらほらと見かけますが、募集形態によって意味合いが違ってきます。
いちばん見かけるのは、応募期間を区切らずに受け付けている『常時募集』ですが……一見手軽なものの、これに受かるのは逆に難しいです。どんなにいい応募 作品を提出したとしても、シナリオライターの数が足りていればまず受かりません。「このソフトハウスで仕事をしたいんだ!」と何度も何度も挑戦される方が いますが、よほどすごい実力を提示するか、ソフトハウス内で開発ラインを増やす(でもこれなら通常急募するはず)か、既存のシナリオライターが辞めでもし ないかぎり、まず望みはないと思った方がいいです。
では、狙い目はと言いますと……

1 それまで外注シナリオを使っていたブランドが、正社員としてシナリオを募集している。
2 応募期間を区切って募集している。(いわゆる急募。期間内に来なかったら外注を使う公算大)
3 最初から外注シナリオとして募集している。

なかなかあることではないのですが、このような求人なら常時募集よりもずっと有望だと思われます。3は本末転倒ですけど、状況が許すなら正社員にはこだわらないというのもアリということで。

・募集要項をきちんと守る
そもそも募集要項に合致してない応募も本当に多かったです。選考担当としては、「こいつ人の話を聞いちゃいねーな」とガッカリしながら読むことになりますし、得てしてそれらは内容もダメな場合がほとんどだったように思います。
特に、美少女ゲームのソフトハウスの場合、参考作品にはたいてい以下の2点を義務づけているはずです。

1 Hシーンを必ず含むこと
2 完成されたシナリオであること

これはすなわち、『起承転結がきちんとあってHシーンも含まれた、たとえ短編でも完成したシナリオ』でなければ、そもそも審査されるに値しない、という意味です。特に、完成シナリオを提示できないのなら、応募する実力自体がないと考えるべきです。
他にもテキスト量の指定があったらもちろん厳守するべきですし、その他の条件も同様です。募集要項を勝手に無視したりゆるく解釈すれば、よくて大減点、審査の対象外になっても文句は言えません。


・必ずちゃんとした履歴書をつける
「俺は自分の作品だけで勝負するんだ!」とばかりに、履歴書を送ってこない人も希にいます。これは問題としないところもありますが、個人的には審査の対象外とします。募集要項に合致云々より、履歴書を送ってこない人間の深層心理を考えた時、

受かった→「履歴書同封しなかったのに受かったんだから、俺はスゴい実力ってことだ」
落ちた →「履歴書送らなかったんだから門前払いされただけで、実力がなかったわけじゃない」

一見豪傑っぽく見える『履歴書なし』ですが、どっちに転んでも自尊心が傷つかないという意味で、真逆の人間性を疑ってしまうからです。
履歴書の書式に指定がある場合は、もちろんそれも遵守する必要があります。(写真添付とあるのに写真を貼っていないパターンが多いです。厳密に取ればこれ も審査対象外)さらに言うなら、たとえ募集要項に履歴書のことが書いてなかったとしても、同封するのが常識だから敢えて書いていないのだ、と取るべきで しょう。(作品のみでの一次選考の後に履歴を求める形式を除く)


・二次創作物はマイナス評価になりがち
有名ゲームのパロディー同人誌や同人ゲームを送ってくる方もいましたが、これも個人的にはあまり感心できませんでした。新人に求められるのは一にも二にも オリジナリティーであって、他作に合わせて書くような小器用さではないからです。ただ、未完成のオリジナル作品と完成した二次創作なら、後者の方が価値が あると取ります。その場合でも、短くていいから完全オリジナル作品も添えるのが望ましいですが。
ただ、本当に即戦力のアシスタントを求めているところに綺麗に作った二次同人誌を送ったら、サクっと採用される可能性もありますが。背に腹は代えられませんので。


・年増は絶対に不利
履歴書内の項目で参考にするのはズバリ、年齢と職歴です。
まず年齢ですが、若い方が絶対に有利です。
ぶっちゃけて言いますと、上司となる人間より年上な新人は通常厳しいです。業界そのものが若いので、携わる人材も若い方が多いです。主戦力は20台後半か ら30前、上限でも30代半ばというところだと思います。職場によって若干の違いはありますが、年齢制限で30歳ぐらいと書いてあっても、実際は20代後 半なら、それだけで事実上選考外になってしまう場合もあるかもしれません。リーダー格の人間(小さなところでは社長の場合も多いです)が若い場合は特にそ うなるでしょう。


・前職は問われず、業界人は一長一短
職歴に関してですが……まず、専門学校出のアドバンテージはありません。卒業直後なら通常の新卒者と全く同じ扱いになりますし、昔に卒業または中退してい ても全く関係ありません。むしろ、専門学校出身者=使えないと最初から決めつけている風潮さえ一部にあります。(厳しくてすみませんが、本当のことなの で。この辺りの事情については『鈴木みそ ゲーム 専門学校』で検索すると出てくるかと)
同人誌活動歴を書き連ねる方もいますが、これもほとんど意味がありません。
同業からの転職の場合は、一長一短でしょう。即戦力を期待される一方で、『前の会社で何かあったの?』と思われるでしょうし。
個人的には、ゲームと全然関係ないジャンル(いわゆるフツーの会社)で数年の勤続歴がある20代前半の人というのが、いちばん有利かなと思います。ただ、これとは全く逆の考え方で、むしろ新人&同人活動経験者大歓迎!ってところもあるので、一概には言えませんが。

ただし、履歴書の内容は応募作品そのものに比べればほんの参考程度です。同じぐらいの実力の人間が応募してきたら若い方が有利、ぐらいだと思ってください。



……こんな感じでしょうか。
総じて、同じシナリオ募集でもふたつのパターンがあるように思います。

1ソフトハウスの中核になるシナリオライターを育てたい。
2メインシナリオの手伝いをするアシスタントが欲しい。

前者の場合は、若くてオリジナリティーのある人材が求められ、後者の場合は器用に書ける経験者が求められます。自分が応募しようとするソフトハウスが、ど ちらを必要としているのか見極めるのが重要です。公式サイトの開発日誌を読んでスタッフ構成や開発体制を類推したり、Webで情報を集めるのも大切でしょ う。
そしてもちろん、応募作品がいいものでなければ話にならないわけですが。
その辺りに関しては、また近いうちに別のところで述べたいと思います。


最後にもうひとつ。
企業に所属し、企画者として作品を製作するなら、それは創作活動である以前に営利活動です。『どこかのソフトハウスに潜り込んだらなんとかなる』ではなく、『売れない物を作ったら切腹』ぐらいの覚悟で臨むべきだと、個人的には思います。
twitter過去ログ
twilog

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちもの書きHowToカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはガジェットです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。